プロドラコンツアー2023
Season.3 開催概要
使用用具について
ヘッド
・SLEルール適合ヘッド(CT値257以内)を使用すること
・R&A/USGA発行の「適合ヘッドリスト」に掲載されていること
※原則、適合申請中ヘッドは使用出来ない
・適合ヘッドはR&Aオフィシャルサイト上でご確認できます
※適合ヘッドの確認はサイト上から、個人で問い合わせすることもできます
外部サイトリンク:R&A Championships Limited、Company Conforming-Driver-List
クラブ全長
・クラブを水平に置き、60度法計測でグリップエンドまでが46インチ以内とする。
※長さが0.1mmでも長い場合は使用不可とする。
※R&Aでは「0.2インチ以内の誤差は認める」としておりますが、プロドラコンツアーではその誤差は認めません。
使用ボール
プロドラコンツアー 公式使用球(SRIXON X3)の統一とする
※ボールは事務局で用意いたします。
使用ティー
長さは、4インチ(101.6 ミリメートル)以下とする
※手作りのティーは使用不可とし、ティーに紐やゴムなどの装着は不可とする
プロドラコンツアー ルール
カテゴリー・クラス
従来の年齢ごとのカテゴリーと、体重ごとのクラス分けを行う。
複数のカテゴリー・クラスへの複数申し込みも可能。
【 男子の部 】
・オープン(年齢無制限)
クラス:無差別級 / -78kg級 / -68kg級
・シニア(45歳以上)
クラス:無差別級 / -78kg級
・レジェンド(55歳以上)
クラス:無差別級
【 女子の部 】
・オープン(年齢無制限)
クラス:無差別級 / -52kg級
・レジェンド(40歳以上)
クラス:無差別級
計量
・着衣状態で、各階級「プラス1Kg」までを許容範囲とする。
※脱衣も認めるが、上下の下着は着用する事
(例) -78kg級に参加の場合
着衣状態「参加可能 → 78.9Kg 」「参加不可 → 79.0Kg 」
・女子選手の計量は女子が行うものとする。
・試合前日の設営等関わった選手は、設営日の指定時間に計量を認める。(指定時間より設営を行なった選手に限る)
・大会が複数日連続して行われる場合、出場試合が2日目以降であっても、設営日または初日の計量でパスした選手は不要とする。
・設営日の計量後に重量オーバーの場合は、試合当日受付時までに再計量をする必要がある。
・重量オーバーによる出場不可の場合、その未出場分のエントリーフィは、次大会以降のプロドラコンツアーを含むエントリーフィーに充填する事ができる。
※競技不参加による返金は行わない。
競技方法
試合は1対1の対決で、1ラウンドを3打とし、グリッドを捉えた最長飛距離がそのラウンドの記録となる。
全ラウンドの最長飛距離を足した、合計飛距離で勝敗が決定する。
ラウンド数によっては、開催競技によって変更する。
クラブチェック
参加試合の1試合前の競技開催中に、競技で使用するクラブの長さの計測を行う。(クラブチェック)
クラブチェックは、各試合で決められた時間内のみで行うものとする。
競技時間
競技時間は原則 1ラウンド 1分10秒、持ち球 3球で統一とする。
※大会によって、制限時間を変更する場合がある。
※規定時間内に持ち球を打ち終えなかった(インパクトが出来なかった)球は測定外とする。
(チャレンジリーグ)2ラウンド制(1分10秒×2)
(チャンピオンズリーグ)3ラウンド制(1分10秒×3)
(タイトルマッチ挑戦者決定戦)4ラウンド制(1分15秒×4)
(タイトルマッチ)5ラウンド制(1分30秒×5)
競技の開始と終了
競技の開始(タイマースタート)は、規定数のボールを見える状態で地面(タオル)に置き、全選手がティアップを済ませ、競技開始の案内が行われた瞬間から開始とする。
競技終了は、規定数の持ち球(3球)の消化、もしくは、規定時間の終了のいずれか早い方とする。
※競技開始時に選手が打席にいない場合、個別の呼び出しを行わずに、選手紹介を含めた競技(進行)を進めるものとする。
《 注意 》
アライメントの補助と捉えられるものは、禁止事項とする。
・ボールの置くためのタオルを直線的な置き方をしてはいけない。
競技エントリー
1試合の申込の定義は、1対戦とする。
A選手 vs B選手(指定ラウンド数)
選手は、条件に当てはまる場合、複数カテゴリー・クラスに出場(申込)することができる。
例1)30歳・体重 65kgの男性の場合
申込可能競技:男子オープン -68kg級 / -78kg級 / 無差別級
例2)40歳・体重 50kgの女性の場合
申込可能競技:女子レジェンド・女子オープン -52kg級 / 無差別級
2日競技の場合、大会参加日の間違いによる変更はいたしかねます。
1大会の出場エントリー数
・チャレンジリーグ → 1階級につき、1選手3対戦まで
・チャンピオンズリーグ → 1階級につき、1選手2対戦まで
※当日の競技進行状況によって、当日募集をする場合がある。
※チャンピオンは、該当クラスは1試合まで
※大会によって、1クラスにおける参加試合数を制限する場合がある。
奇数人数のエントリー時
申し込み人数が奇数の場合、協会本部が指定した選手が、申し込みとは別に、対戦者として競技に参加させることができる。
上記の場合は、エントリーフィは無料とする。
※指定選手も勝利時は勝ち星を獲得できる。
1クラスの参加人数が1名の場合
出場選手 2名によって、競技の成立となるが、1名しか参加選手がいない場合は、1クラス上の競技の敗戦選手を対戦相手へと振替を行う。
※申込選手の競技結果の勝敗は有効となり、振替選手の競技結果の勝敗は無効とする。
※振替選手の参加費はかからない。
特例として、1名しか参加者の確保ができなかった場合、特別ルールを適用する。
※1名での競技を行い、記録を残した時点で、勝利と判断をし、勝ち星を与える。
失格
・指定受付時間中に、受付を行わなかった場合
・指定時間中に、クラブチェックを行わなかった場合
・指定クラスの体重計量をパスできなかった選手(該当クラスのみ失格)
・その他、指示に従わないなど本部または役員・支部長で判断した場合
チャンピオンの予選参加
チャンピオンは、タイトルマッチまでの間、地方予選に参加する事ができ、地方予選の敗戦によってチャンピオンの権利を失う事はない。
チャンピオンが地方予選に出場する場合、タイトルを持っている階級へのエントリーフィは1試合を無料とする。
※該当クラスの競技は、1試合のみ出場することができる。
勝敗
3打の中で、グリットに静止させた最も遠くへ飛んだボールが、そのラウンドでの記録となる。
全ラウンドの合計飛距離によって競われる。
3ラウンド制・例)この場合は、Bプロの勝利となります!
Aプロ 180ヤード / 180ヤード / 180ヤード▶︎ 合計飛距離 540ヤード
Bプロ 300ヤード / 記録なし / 300ヤード ▶︎ 合計飛距離 600ヤード
この場合、記録なしを含んでも、合計飛距離が大きいBプロの勝ちとなります。
測定横幅(グリッド)
グリッド幅は、フェアウェイ幅(各大会指定幅)とする。
最低計測距離
《 チャンピオンズリーグ 》
チャレンジリーグから、20ヤードプラスとする。
《 チャレンジリーグ 》
男子・オープン:250yd
男子・シニア:230yd
男子・レジェンド:210yd
女子・オープン:180yd
女子・レジェンド:160yd
※強風や悪天候等の場合は基準を引き下げる場合がある
有効計測
ボールの静止位置がグリッド内かつ最低計測距離以上とする。
※グリッド外からグリッド内に停止したボールは有効計測とする。
※人工物(カート道等)の跳ね返りにより停止したボールは除く。
Knock Out(KO)
《 チャレンジリーグ 》
2ラウンド制のため、KOによる勝敗の設定は行わない。
《 チャンピオンズリーグ・挑戦者決定戦 》
2ラウンド目、または、3ラウンド目終了時の計測結果により、合計飛距離の差が、『両選手の最長記録+50ヤード × 残ラウンド数』以上となった場合、KOを宣言する
《 タイトルマッチ 》
1競技につき2名打ち(白ボールと黄色ボールを使用)し、上記要因により、試合途中でKOを宣言する場合がある。
引き分け(ドロー)
《 チャレンジリーグ・チャンピオンズリーグ 》
両選手が同記録だった場合は、引き分けとする。
※延長戦の開催は行わない。
《 挑戦者決定戦・タイトルマッチ 》
両選手が同記録だった場合は、延長戦(追加ラウンド)を勝負が決するまで行う。
※事務局が指示をする競技に限る。
ステージ
参加ステージ
《チャレンジリーグ》
・新規登録プロ
・Season.2 挑戦者決定戦 出場資格を有さない選手
↓
《チャンピオンズリーグ》
・Season.2 挑戦者決定戦 出場資格を有する選手
・チャレンジリーグで3勝した昇格選手
↓
《タイトルマッチ挑戦者決定戦》
・チャンピオンズリーグで3勝した選手
↓
《 タイトルマッチ 》
・チャンピオン
・挑戦者決定戦 優勝者
ステージ昇格条件
・チャレンジリーグで3勝 → チャンピオンズリーグ進出
・チャンピオンズリーグで3勝 → 挑戦者決定戦進出
・挑戦者決定戦で優勝 → タイトルマッチ進出
ステージ昇格のタイミング
次回大会より、ステージの移動を行うものとする。
※同一大会中に、ステージの移動は行わない。
例)チャレンジリーグで2勝している選手
大会へ3申込し、1戦目で勝利した場合、この時点で3勝となるが、残りの試合は打順表に記載されている対象の試合を行わなければならない。
節(シーズン)
タイトルマッチ終了までを、「1節(シーズン)」という開催期間とする。
第1節 期間:1月〜4月 タイトルマッチ終了
第2節 期間:5月〜8月 タイトルマッチ終了
第3節 期間:9月〜12月 タイトルマッチ終了
次節のリーグの在籍については、前節終了時を基に以下の条件とする。
《 チャンピオンズリーグ 》
挑戦者決定戦 出場資格を有した選手
《 チャレンジリーグ 》
挑戦者決定戦 出場資格を有しない選手
挑戦者決定戦出場資格
・チャンピオンズリーグで3勝した選手
・ラストクオリファイ(LQ)上位者
ラストクオリファイ
ラストクオリファイ(LQ)からの出場枠は、原則、参加人数の5%とする。
※LQは、タイトルマッチまでの節で出場クラスの競技に1試合も参加していない選手は参加不可。
※競技方法は、募集告知サイトを確認すること。
挑戦者決定戦
チャンピオンズリーグで3勝した選手が、参加権利を有するものとする。
開催スケジュール
チャンピオンズリーグで3勝した選手が対象となり、タイトルマッチ開催日、または、前日に行うものとする。
競技方法
4ラウンド制(決勝・準決勝)
競技時間は1ラウンド 1分15秒、持ち球 3球とする。
※開催ラウンド数は、申し込み終了後に告知を行う。
※規定時間内に持ち球を打ち終えなかった(インパクトが出来なかった)球は測定外とする。
タイトルマッチについて
応戦者:チャンピオン
挑戦者:挑戦者決定戦で優勝した選手
開催スケジュール
年に3回(4月・8月・12月)の開催予定とする。
競技方法
5ラウンド制
競技時間は1ラウンド 1分30秒、持ち球 3球とする。
※規定時間内に持ち球を打ち終えなかった(インパクトが出来なかった)球は測定外とする。
セコンド
選手のキャディーとする事前に登録したセコンドを開催競技によって取り入れる。
セコンドは、競技選手のサポートとして1名参加できるものとする。
競技者やセコンドのルールやマナーを判断するレフェリーを設置する。
※レフェリーの判断で、セコンドの退場・競技の終了(反則負け)の宣言をする場合がある。
《 セコンド 注意点 》
・プレー中のアドバイスは大声ではなく、競技選手に届くような節度ある声量で行うこと。
・相手選手へのプレッシャーがかかるであろう声量、相手選手に向けた発言や、相手選手に関係する発言は行わない。
※相手選手のグリットイン数の既存事実を伝えることについてのみ認める。
・アドレスの向きに関しての指摘は行わない。
※セコンドよりアドレスの向きのアドバイスを受けた後に、一度、足元を含めたアドレスを解く場合は認める。
メディア露出
・U-NEXT(ネット配信)
・週刊ゴルフダイジェスト(紙面掲載)
チャンピオン欠場時の処置
・チャンピオン欠場時のタイトルマッチは、挑戦者決定戦の上位2名により暫定チャンピオン決定戦を行う
・上記の場合、同一階級に、暫定チャンピオンと、正規チャンピオンがいる場合、次回のタイトルマッチまでに、正規チャンピオン決定戦の開催を行う。
賞金
地方予選
地方大会の賞金は、各階級で行われた対戦の勝者が出したトータル飛距離により順位が決定する。
※複数試合へのエントリー選手は、その選手の最も高いトータル飛距離の試合が記録となる。
※同率記録の場合、対象順位での均等割とする。
KOが発生した場合は競技は終了とするが、賞金をかけた記録の計測のため、勝利選手は残ラウンドを行うものとする。
対象:チャンピオンズリーグ
《男子オープン》
[無差別級]
1位:5万円 / 2位:3万円 / 3位:1万円
※3対決未満→賞金は1位のみ
※5対決未満→賞金は1位と2位のみ
[-78kg級]
1位:5万円 / 2位:3万円 / 3位:1万円
※3対決未満→賞金は1位のみ
※5対決未満→賞金は1位と2位のみ
[-68kg級]
1位:3万円 / 2位:1万円
※3対決未満→賞金は1位のみ
《男子シニア》
[無差別級]
1位:5万円 / 2位:3万円 / 3位:1万円
※3対決未満→賞金は1位のみ
※5対決未満→賞金は1位と2位のみ
[-78kg]
1位:5万円 / 2位:3万円 / 3位:1万円
※3対決未満→賞金は1位のみ
※5対決未満→賞金は1位と2位のみ
《男子レジェンド》
[無差別級]
1位:3万円 / 2位:1万円
※3対決未満→賞金は1位のみ
《女子オープン》
[無差別級]
1位:5万円 / 2位:3万円 / 3位:1万円
※3対決未満→賞金は1位のみ
※5対決未満→賞金は1位と2位のみ
[-52kg級]
1位:3万円 / 2位:1万円
※3対決未満→賞金は1位のみ
《女子レジェンド》
[無差別級]
1位:3万円 / 2位:1万円
※3対決未満→賞金は1位のみ
※大会の募集方法によって、賞金の設定が変更する場合がございます。
バーチャルドラコン
バーチャルドラコンに賞金は発生しません。
タイトルマッチ
タイトルマッチ賞金金額 1,000万円を、各大会に振り分けることとする。
4月開催:300万円
8月開催:300万円
12月開催:400万円
賞金の受取
「銀行振込」と「チケット」の2種類から選択を行うことができる。
(銀行振込)振込予定日:12月25日(月)
(チケット)受取予定日:申請次第、随時
賞金受け取り対象となった場合、競技終了後、1週間以内に個別に事務局からメールでご連絡を行います。
イベント参加要項
エントリーの完了
1. 参加フォームより、仮エントリーを行う
2. エントリーフィーの支払い(銀行振込の場合、1週間以内、または、募集締切期日までにお振込)
3. 本エントリーの完了
募集締切期日までに本エントリーが完了していない場合、自動キャンセルとなる場合がございます。
募集期日終了後申込
各競技は募集締切日を設定しております。
原則、募集締切日を超過しての申し込みは受け付けませんが、参加を認める場合がある。(締切後、48時間以内)
上記の場合は、一律で参加費の50%の超過期日料金を支払うことにする。
キャンセル・返金
選手都合によるお申込み後のキャンセルおよび返金、及び、参加費の振替はお受けしておりません。予めご了承ください。
イベントにおける注意事項
・事故・混乱防止のため、スタッフの指示には必ず従ってください。
・スタッフの指示及び注意事項に従って頂けない場合、参加をお断りする場合や、イベント自体を中止することがあります。
・スタッフがお客様を誘導する際、スタッフがお客様の肩や腕などに触れて誘導する場合がございます。予めご了承ください。
・主催者の判断によっては、ご入場の際に持ち込み禁止物確認の為、お手荷物のチェックをさせていただく場合がございます。
・会場内でスタッフの指示及び注意事項に従わずに生じた事故については、主催者は一切責任を負いません。
・自然災害などの理由により、やむを得ずイベントの全部または一部を中止または変更させていただく場合があります。予めご了承ください。
・イベントが中止、延期となった場合も交通費や宿泊費等の補償は致しません。
・お客様がご利用になられる交通機関の麻痺等による、期日や出場試合の変更、払い戻しはいたしません。
・イベントの模様は撮影される場合がございます。その場合、お客様が写り込む場合もございますので、予めご了承ください。
・イベントで撮影されたものは、サイトなど公開を行う場合があります。