SPECIAL
特集
ドラコン競技の観戦について
ドラコン競技のルール・観戦について
プロドラコンツアーの競技を観戦してみたい!
でも・・・
「ドラコン大会のルールは?」
「観戦するための料金や服装は?」
など、多くのお問い合わせを受け、『ドラコン競技の観戦』についてご案内いたします!
プロドラコンツアーの開催日程について
プロドラコンツアーは、原則、開催されるリーグによって、開催日程が変わります。
リーグについて
上位リーグ:チャンピオンズリーグ
下位リーグ:チャレンジリーグ
チャンピオンズリーグは、青空ゴルフと同日での開催の日程が主流です。
※賞金総額 50万円の賞金をかけた競技です。
※最終戦までチャンピオンズリーグに在籍していたら日本大会への参加権利の獲得ができます。
チャレンジリーグは、青空ゴルフの前日での開催となります。
※チャンピオンズリーグへの昇格をかけた競技です。
※各予選で順位ポイントを獲得し、ポイントランキングの順位によって日本大会への参加資格を得ることができます。
※開催試合によって、日程が変動する場合があります。
詳細は、『プロドラコンツアー 開催日程』のサイトをご参照ください。
https://prodracon.com/event_tag/protour-event-tag/
年齢や性別によって、
部門(ディビジョン)に分かれた競技!
参加選手の年齢や性別によって、飛距離が大きく異なるため、より公平とするために、部門(ディビジョン)を細かく分けた競技の開催がされます!
チャンピオンズリーグ(3ディビジョン)
・オープン(参加制限なし)
・シニア(満45歳以上)
・レディース(女子限定)
チャレンジリーグ(5ディビジョン)
・オープン(参加制限なし)
・シニア(満45歳以上)
・男子レジェンド(満55歳以上)
・レディース(女子限定)
・女子レジェンド(女子・満40歳以上限定)
チャンピオンズリーグ・チャレンジリーグともに、予選競技を行った後に、予選競技の上位選手のみが参加できる決勝競技の開催がされます!
ただ飛ばすだけではなく、
飛距離+方向性が求められる!
昔から行われてきたドラコンは、持ち球 6球のうち、フェアウェイに着弾・静止した最も遠くへ飛んだボールが記録とされてきました。
そのため、ゴルフのスキルよりも、一発の最長飛距離がある選手に有利となる競技でした。
現在、JPDAが開催している「プロドラコンツアー」では、持ち球 6球のうち、フェアウェイに静止した上位 3球の平均飛距離が記録となります。
そのため、遠くへ飛ばすことはもちろん、フェアウェイキープ率 50%以上の正確性が求められます!
例)この場合は、Aプロの勝利となります!
Aプロ 280ヤード・280ヤード・280ヤード → 有効計測球 3球 → 平均飛距離 280ヤード
Bプロ 300ヤード・300ヤード → 有効計測球 2球 → 平均飛距離 300ヤード
ディビジョンによって
最低計測飛距離がある!
プロ競技のため、ただフェアウェイにボールを打てばいいのではなく、記録として認められる最低計測距離の設定を行なっています。
チャンピオンズリーグ
・オープン(参加制限なし):270ヤード
・シニア(満45歳以上):250ヤード
・レディース(女子限定):200ヤード
チャレンジリーグ
・オープン(参加制限なし):250ヤード
・シニア(満45歳以上):230ヤード
・男子レジェンド(満55歳以上):210ヤード
・レディース(女子限定):180ヤード
・女子レジェンド(女子・満40歳以上限定):160ヤード
最低計測距離まで飛んでいない場合は「記録なし」となり、ドラコン競技では、『縦ファール』と呼ばれています。
ドラコン競技の観戦について
プロドラコンツアーの観戦費は「無料」です。
観戦時の服装についてですが、ゴルフ場での開催となるため、「ゴルフをするときの格好」が好ましいです。
しかし、ゴルフをせずにそのような服装を持っていない場合は、運動に適した服装でご来場ください。
特に女性は、ヒールなど履いている場合、芝を傷つけてしまいますので、スニーカー(運動靴)でご来場ください。
また、新型コロナウイルス感染対策として、マスクの着用とアルコール消毒などのご協力をお願いいたします。
※開催日より、発熱や体調不良など、体調がすぐれない場合のご来場はお控えください。
プロドラコンツアー
開催スケジュールについて
詳細は、『プロドラコンツアー 開催日程』のサイトをご参照ください。
https://prodracon.com/event_tag/protour-event-tag/